10月9日の日曜日に、歯周病の専門医である仲谷教授に来ていただき、二回目の歯周病1日セミナーが行われました。
縁下歯石(歯茎より下の部分につく歯石)がどんな風に歯根(歯の根っこ)の外側のセメント質と付着しているのか?
という仲谷教授の問いかけから始まり、私たちが普段行っている歯科衛生士の業務であるスケーリングルートプレーニング(SRP:歯の根っこの歯石や病的なセメント質をとり、根っこの面をつるつるにする処置)はなんのために行われているのかということについて、具体的な指導をしていただきました。
わかっていたつもりのスケーリングルートプレーニング(SRP)ですが、仲谷教授のお話をうかがっていると、目から鱗の連続でした。
午後は実技も交えて講義していただいたので、とても実践的な1日でした。
患者さんの歯周病を共に改善していける歯科衛生士になれるように、早速 翌診療日から活かしていきたいと思います。

~いつもミズキデンタルオフィス・インプラントセンター横浜のブログにご訪問頂きありがとうございます~
インプラントの治療、費用
インプラントセンター横浜
www.shika-implant.jp入れ歯や義歯、審美・ホワイトニング
ミズキデンタルオフィス
www.shika- shinbi.jp
お気軽にご相談ください